バイクを売却のファーストステップとなるのがオンライン査定です。車種名や年式などを入力するだけで、愛車の買取相場のおおまかな目安を知ることができます。ここではそんなオンライン査定について、知っておきたい情報を詳しくまとめています。
オンライン査定とは、実際の査定(出張に来てもらう、買取店への持ち込みなど)の前に、パソコンやスマートフォンから自分の所有バイクの買取相場を調べられる機能のことです。事前に買取相場を把握しておくことで実際の査定額との比較ができ、より適切な判断をできるようになります。バイク買取業者側がオンライン査定時に出た相場よりも大幅に低い金額を提示してきた場合は、売らないという選択を取ることも可能です。
売る側が高く売りたいと思うのと同様に、買取業者側もできるだけ安く買い取りたいと思うのは当然のこと。事前の情報を持たずに買取業者の言われるがままに話を進めてしまうと、「相場よりもかなり安値で売ってしまった」なんてことにもなりかねません。
相手は買取のプロです。適切な価格で売却するためにも、オンライン査定で買取相場を把握しておくことはとても大切です。
オンライン査定は、買取業者の公式HPの申し込みフォームから行うことがほとんどです。申し込みフォームにはいくつかの入力項目が用意されており、一般的には以下のような内容となっています。
入力項目は買取業者ごとに異なります。細かい項目が必要なケースでは、エンジンや外観の状態、走行距離、車体番号などさらに詳しい情報を求められることもあります。
オンライン査定では一般的に氏名やメールアドレス、電話番号などの個人情報の入力欄もありますが、なかには個人情報入力が不要となっている買取業者もあります。買取相場だけを知りたい方にとっては手間を省くことができ、かつ個人情報を相手に伝えずに済むためオススメです。しつこい電話やメールが届くことも当然ありません。できるだけ簡単にオンライン査定を行いたい方は、個人情報の入力が不要の業者を選ぶと良いでしょう。
オンライン査定によって出される買取相場は、あくまでも目安として考えてください。実際の査定では、ボディの傷の大きさやエンジン回り・タイヤ回りの状態、装備品の有無など、実際に見てみないと判断できない部分も細かくチェックするため、査定額に多少の誤差は生まれます。オンライン査定は実際車体を見て判断しているわけではないので、誤差が生まれるのは当然といえば当然ですね。
バイク買取業者7社のオンライン査定を調査してみました。必要な入力項目や申し込み後の流れなど、各社の気になる特徴をまとめています。どれも1分程度で行えるものばかりなので、気になったオンライン査定があれば、ぜひ一度試してみてくださいね。
車種関連 | コンディション、査定関連 | 個人情報 | |
---|---|---|---|
バイクワン | 車種名、メーカー名、排気量 | 年式、走行距離 | 不要 |
バイク買取センター | 車種名、メーカー名、排気量 | 年式、走行距離 | 不要 |
バイク王 | 車種名、メーカー名、排気量 | 不要 | 氏名、電話番号 |
バイカーズステーションSOX | 車種名、メーカー名、排気量 | 走行距離、希望売却価格 | 氏名、電話番号、メールアドレス |
バイクエース | 車種名、メーカー名、排気量 | 年式、バイク保管場所 | 氏名、電話番号、メールアドレス |
バイクボーイ | 車種名 | 不要 | 氏名、電話番号、メールアドレス、都道府県 |
バイクランド | 車種名、メーカー名、排気量 | 年式、業者を知った理由 | 氏名、電話番号、メールアドレス、都道府県 |
「バイクワン」「バイク買取センター」の2社では個人情報の入力が一切不要となっています。愛車の査定相場の概要を気軽に確認できる、おすすめのオンライン査定です。
画像引用元:バイクワン公式HP(https://www.bikeone.jp/)
バイクワンのオンライン査定は、上記5つの項目を埋めるだけでOK。記入も20秒ほどで簡単に済みます。項目記入後はクリック一つで「上限買取価格」と「平均買取価格」の2つの買取価格が瞬時に表示されるため非常に便利。また、バイクの相場情報を1週間ごとに更新しているので、常に最新の相場情報を提示してくれます。
個人情報の入力や会員登録も一切不要のため、入力の手間と時間もほとんどかかりません。素早くオンライン査定を行いたい方にも嬉しいサービスとなっています。今回ご紹介する7社のなかでもおすすめのオンライン査定です。
画像引用元:バイク買取センター公式HP(https://www.bikekaitori.ne.jp/)
バイク買取センターのオンライン査定は、入力項目がたったの5つと簡単。入力後は素早く査定結果が表示され、「平均査定額」と「上限査定額」を提示してくれます。オンライン査定額を確認するだけなら、個人情報も不要なため、面倒な手間もかからずおすすめです。実際の査定を希望する場合は、その後表示される入力フォームにて、氏名や電話番号などの個人情報を記入し依頼します。また、実際に出張査定を行った場合、その場でQUOカードがプレゼントされるという特典サービスも付いています。
画像引用元:バイク王公式HP(https://www.8190.jp/)
バイク王のオンライン査定の流れは、まず公式HPにある入力フォームから必須項目と任意項目をそれぞれ入力。入力後にバイク王インフォメーションセンターから電話連絡が入り、買取上限金額を教えてくれます。その後、出張買取予約を入れるという流れになります。入力フォームから電話連絡へと切り替わるので手間はかかるものの、大手買取業者ということもあり信頼度は高そうですね。
画像引用元:バイカーズステーションSOX公式HP(https://bs-sox.com/)
バイカーズステーションSOXのオンライン査定は、申し込みフォーム入力受付後、電話もしくはメールにて連絡が入り、概算価格を提示してくれます。その後、来店か出張査定かを選択。最後に日時の調整を行ない、実際の査定に移るという流れになります。入力事項は他と比べやや多く細かめに用意されているので、多少手間と時間はかかりますが、査定内容はキッチリしていそうです。
画像引用元:バイクエース公式HP(http://www.bike-ace.com/)
バイクエースのオンライン査定は、公式HPからの申し込み後、最低買取保証額を明記したメールまたは電話連絡が届きます。21時から翌朝8時までの申し込みについては、翌営業日の午前中までには折り返しの連絡があるそうです。入力項目は全部で15個と、比較的多めですが、その分細かく正確性の高い査定が期待できますね。
画像引用元:バイクボーイ公式HP(https://www.bikeboy.jp/)
バイクボーイのオンライン査定は、公式HPの申し込みフォームから5つの必須項目と3つの任意項目を入力。その後、すぐ入力したメールアドレス宛に確認用の自動メールが届きます。査定に関する内容は、担当スタッフが依頼内容を確認後、当日中(夜間に申し込んだ場合は翌日中)に再度メールにて連絡が来ます。
画像引用元:バイクランド公式HP(http://www.bike-kaitori.com/)
バイクランドのオンライン査定は、入力フォームから申し込んだ後、担当スタッフが依頼内容をもとに相場やその他資料などを準備してくれるそうです。その後、準備が整い次第、電話にて3~5分程度の連絡が入る流れになっています。電話に出られない場合は相場価格をメールで受け取ることも可能です。